
どんな資格を持っていれば稼げるの?
年収アップを狙いたいと思っても、世間に資格はいろいろな資格があるので、本当に稼げる資格を見つけ出すことは難しいですよね。
資格の中には取得することで大幅な年収アップが見込める稼げる資格があります。
しかし、中には取得しても収入に影響がない資格があるので、高収入につながる稼げる資格に着目して資格取得を目指しましょう。
本記事では資格取得している人の仕事内容、年収などについて、解説をするとともに、それぞれの資格の平均年収や難易度、受験資格などを説明をしていきます。
この記事を読んでいただければ、いろいろな稼げる資格の中でも、自分に合った資格を見つけてることができます。
自分の力で高収入をつかみ取ってくことにつながる貴重な情報です!
タカミあとりえは一体何者??
本業は建築士をしている私ですが、建築のみの知識だけではこれからの時代は非常に厳しいとは思い、実体験や学んだこと、トレンドニュースを中心に情報発信させてもらっています。
保有資格は「一級建築士、一級施工管理技士、宅建士」といった建築系に偏った国家資格をもっております。
資格取得に向けての勉強の効率化は、私の中でも悩んだ末に答えがでた方法となっております。
目次
稼げる資格をもつと独占業務や独立、高収入企業への転職ができる。
稼げる資格の特徴は、 独占業務や独立、高収入企業へ転職のできたりするなど、強みがあります。
独占業務とは、資格を持っている人のみ、その仕事をすることが可能になるといったことを意味します。
資格取得を条件としているため、ほかの仕事に比べて競争率が低くなるために、稼ぎやすくなります。
また、独立ができる資格を保有することは、自分の経営マネジメントで、年収1000万やそれ以上の高収入といった稼ぎをたたき出すこともできます。
そのため、稼げる資格の情報を集め、無駄な労力となりえるものを排除して、選択していくことが重要です。
スポンサーリンク
1位 ファイナンシャル・プランナー
ファイナンシャルプランナー(FP)の資格は、顧客の保険や年金、税金など金融について、アドバイスをすることです。
また顧客の相談内容に応じて資産運用を計画し、お金に関する問題を解決していきます。
FP技能士(国家資格)は1級〜3級まであり、2級以上を持っていると、金融商品の説明力が高まります。
FP技能士 カテゴリとしては
FP3級お金と暮らしに関する幅広い専門知識を得て、生活に生かすための資格
FP2級金融機関などに勤める会社員が仕事に生かすための資格
FP1級独立開業するFPが仕事に生かすための資格
平均年収 300万円〜400万円
独立後年収 1,000万円以上を狙える資格。
受験資格はFP2級から必要になり、FP業務の実務経験があることやFP、3級に合格していることなどいずれかに要件を満たす必要があります。
・2級FP技能検定について
合格率 | 50% |
難易度 | ★★★☆☆ |
稼げる度 | ★★★★☆ |
公式URL | 日本FP協会 |
資格取得が現実的であり、高収入を目指せる資格としてファイナンシャルプランナーはおすすめです。
・ファイナンシャルプランナー(FP)の資格講座
「STUDYing」のファイナルプランナーの資格合格に向けて、短期間でFP試験に合格した人々の勉強法を研究することで開発したFP講座です。
スキマ時間を有効に使い、分かりやすいビデオ講座に加え、画期的な学習システムで合格を目指します。
特に「仕事などで忙しい人」が「短期間で」合格されているのが、スタディング FP講座の特長です!
【無料で資料を請求!】
2位 日商簿記検定2級
日商簿記検定は主にお金の収支を記録・管理する仕事で使われる資格です。
資格を有していれば、企業の経費計算、会計、給与計算、などといった経理業務ができるようになります。
日商簿記検定の種類は初級、3級、2級、1級と4段階あり、就職や転職で有利になるには2級以上を取る必要があるとされています。
経理の就職条件を見ると、多く企業が「実務経験または簿記2級以上」としていることがほとんどの条件になります。
平均年収 400万円〜700万円
受験資格 必要な経験や資格は必要ありません。
合格率 | 11〜47% |
難易度 | ★★★★☆ |
稼げる度 | ★★★☆☆ |
公式URL | 日本商工会議所 簿記 |
日商簿記検定2級は中小企業や大企業の、経理・財務に関する即戦力として評価されやすく、経理の仕事以外にも資格を武器に営業活動などができるため、おすすめの資格の一つです。
・日商簿記検定2級の資格講座
「STUDYing」の日商簿記検定の資格講座に向けて、短期間で簿記の試験に合格した人々の勉強法を研究することで開発した簿記の講座です。
スキマ時間を有効に使い、分かりやすいビデオ講座に加え、画期的な学習システムで合格を目指します。
特に「仕事などで忙しい人」が「短期間で」合格されているのが、スタディング 日商簿記講座の特長です!
【無料で資料を請求!】
3位 プログラミング
給料が多い仕事に就きたいなら、プログラミングの習得もオススメです。
現在、IT業界の躍進は日進月歩の勢いで成長しています。
プログラミングは資格ではありませんが、システムエンジニアになるために、必要不可欠なスキルです。
システムエンジニアとはWEBシステムやアプリ、ソフトウェアなどのさまざまなコンテンツを開発する仕事で、システムの設計・構築・動作確認などを行います。
平均年収 400万円〜800万円
独立やキャリアアップをすれば1,000万円以上を狙える分野。
受験資格は資格試験自体がない。
プログラミング言語には「Java」「PHP」「JavaScript」「Swift」など数十種類あり、スキル習得までの目安はおおよそ200〜300時間が必要とされています。
実績や経験ベースで評価されるこの仕事は、評価基準も人によって差があるので安定した働き方ができない点もあるのだが、能力や交渉次第では高収入も見えてきます。
これからIT技術の進歩に伴って需要が非常に高まると予想されるので、プログラミング言語の習得はおすすめです。
*プログラミング0円無料体験【TechAcademy】
プログラミングの通信教育を始めるのかを迷っている方は、まずは無料体験から始めてみてはいかがでしょうか。
今ならTechAcademyプログラミング無料体験をすることで、学習システムを1週間体験することができます。
汎用性が高く、ニーズも高いHTML・CSS、Javascriptの学び方はTechAcademyが一番オススメです。
無料体験をすることで受けられる割引もありますので、気軽にスタートを切ることができます!
4位 中小企業診断士
中小企業診断士は、中小企業の経営課題に対応するための診断・助言を行う専門家で、国から唯一認めている経営コンサルタントの国家資格です。
中小企業診断士は中小企業の経営者に、会社経営についての助言を行うのが仕事で、特に決まった勤務先はありません
平均年収 500~600万円
(日本人の平均年収440万円よりも高い水準。)
独立後年収 1,500万円以上も狙える資格。
受験資格 必要な経験や資格は必要ありません。
合格率 | 18% |
難易度 | ★★★★☆ |
稼げる度 | ★★★★☆ |
公式URL | 中小企業診断協会 J-SMECA |
コンサルタントといえば中小企業診断士に頼む人も多く、顧客を獲得できるチャンスが多い資格です。
・中小企業診断士の資格講座
「STUDYing」の中小企業診断士の資格講座に向けて、短期間で国家試験に合格した人々の勉強法を研究することで開発した中小企業診断士講座です。
従来の資格講座とは違い、仕事が忙しい方でも効率的に勉強ができるように、スキマ時間を活かした学習に最適化されています。
特に「仕事などで忙しい人」が「短期間で」合格されているのが、スタディング 中小企業診断士講座の特長です!
【無料で資料を請求!】
5位 宅地建物取引士
宅地建物取引士(宅建)とは、不動産会社で土地や建物の売買、および賃貸物件の仲介ができるようになる国家資格です。
宅建の資格があれば資格手当が付き、給与面で高待遇が期待できます。
不動産会社に就職して営業マンになっても給料は高い傾向があり、独立しても多く稼ぐことができる資格となります。
平均年収 400万円〜700万円
独立後は、年収1,000万円以上を狙える資格。
受験資格 必要な経験や資格は必要ありません。
合格率 | 15〜17% |
難易度 | ★★★★☆ |
稼げる度 | ★★★☆☆ |
公式URL | 一般財団法人不動産適性取引推進機構 |
独立後に成功すれば年収数億〜数十億稼ぐことも可能な資格職です。
しかしながら、不動産会社の開業には資金やリスクが必要でありし、開業初期の不動産会社は信用が少ないので、独立が難しいのが最大のデメリットです。
とはいえ、司法書士などのその他国家資格と比べると、難易度は易しい方なので、給料の多い仕事をしたいのであれば宅建士をオススメします。
・宅地建物取引士の資格講座
「STUDYing」の宅地建物取引士の資格講座に向けて、短期間で試験に合格した人々の勉強法を研究することで開発した宅建講座です。
従来の資格講座とは違い、仕事が忙しい方でも効率的に勉強ができるように、スキマ時間を活かした学習に最適化されています。
いつでもどこでも学習できるスタディングで、スキルアップ、転職、独立に生かせる人気の宅建士資格を取得しましょう!
【無料で資料を請求!】
6位 インテリアコーディネーター
インテリアコーディネーターは家具のデザインのコーディネートを行うの仕事であり、近年では、高齢化の進展とともに生活しやすいインテリアデザインの需要も高まっております。
そのため、インテリアコーディネーターは稼げる資格となっています。
平均年収 400万円
独立開業して年収1,000万円以上稼ぐことも可能。
受験資格 必要な経験や資格は必要ありません。
合格率 | 20% |
難易度 | ★★★★☆ |
稼げる度 | ★★★☆☆ |
公式URL | 公益社団法人インテリア産業協会 |
インテリアコーディネーターは家具の購入などで継続的に需要が生まれやすいので、独立して高収入を狙うことができる資格です。
7位 情報セキュリティマネジメント検定
情報セキュリティマネジメントの資格はハッキングから会社を守る仕事であり、IT業界躍進に伴い、需要は高まっている資格の一つです。
企業がサイバー攻撃を受けると大きな損失が出てしまうので、多くの企業に必要とされています。
近年では、IT関連の企業の躍進や仮想通貨取引所のハッキングなども相次いでいるため、稼げる可能性の高い資格です。
平均年収 500〜600万円
合格率 | 50% |
難易度 | ★★★☆☆ |
稼げる度 | ★★★★☆ |
公式URL | IPA 独立行政法人情報処理推進機構 |
資格取得のためのおすすめ通信講座
仕事終わりやすき間時間での通信講座は、稼げる資格の勉強としてはおすすめです!
その中でも多くの人に支持されているのが、ビジネスや財務、法律系に向け資格に強い「STUDYing」です!
「STUDYing」は、税理士や弁理士、司法書士といった財務・法律系の資格から、FPや中小企業診断士のビジネスに強い資格を取り扱う資格サイトです。
動画で講義を受けることができるため、テキストだけでは理解しにくい部分も解説を聞きながら効率よく勉強ができます。
また、動画講義はもちろん、WEBでみられるテキストや問題集は、スマホでもタブレットでも視聴可能です。
そのため、外出時にはスマートフォンやタブレット、自宅では腰を据えてPCで勉強をすることで、場所を選ぶことなく進めることができます。
時間の空いたすきま時間である通勤途中でも勉強ができることが大きく、同僚やライバルと差をつけることができる通信資格サイトです。
運営会社 | KIYOラーニング株式会社 |
---|---|
資格講座数 | 約26個(2020年7月現在) |
受けられる講座 |
|
公式サイト | STUDYing |
まとめ
稼げる資格の傾向としては難易度が高いこと、独立開業ができること、業務独占資格があることの3つがあります。
高収入につながる資格はさまざまな分野があるので、自分の目指すべき方向性にあった資格を見つけることが重要です。
終身雇用の崩壊や年金問題など、お金を稼いでいたほうが良いに越したことはありません。
最後まで読んでくれた読者の皆様、ありがとうございました!!
スポンサーリンク